2021年03月06日

氏名を名乗ったスマホ会社の担当者


昨日、ラインで受けた動画を「名前を付けて保存」する方法が分からず、先月はじめに加入した会員制のサポートセンターに電話した。

電話に出た担当者は、娘にあるアプリの利用を勧められたとおっしゃる中年過ぎの女性であったが、「M.Yです」と氏名を名乗ったのである。

今まで、名字だけを名乗る担当者ばかりであったので、あれ!?と思ったが、お聞きしてみると、お客様に氏名をお聞きしておいて、当方だけが名字だけ名乗るのは失礼ではないでしょうか、と言われる。それに、応対マニュアルでは、氏名を名乗ることになっているとのこと。

私は、消費生活アドバイザーで、色々な窓口の担当者の電話応対には、色々と感じるところが多い方だが、非常に気持ちの良い応対で大満足であった旨をお伝えした。

用件以外にも、ダウンロード等の待ち時間に色々な話をしたのであるが、先方からも、楽しかったといっていただけた。

話は変わるが、一昨日も同じ窓口に電話をした。要件は、クリップボードに、よく使うパスワードを記録することであったのだが、最初の担当者は、遠隔操作で、画面が見られるようになっているにも拘らず、1時間を要しても目的を達することができなかった。

しばらくして、同じ窓口に電話したのであるが、この担当者は、5分もかからず、目的を達成させてくれた。

この手の担当者のスキルの差の大きいことは、何度もブログの記事にしているところであるが、このスキル差の解消は、中々難しい問題で、不可能に近い。

概していえることは、応対の良い方は、担当のスキルについても優れていることが多い。なぜかと私は考える。先ずもって言えることは、応対の達人は、相手の話を聴くことが上手いのである。これは大きな差となって現れる。加えて、

応対の達人は、どうしたらうまく伝えられるだろう、そのように表現したら分かり易いだろうということを常に考えてみえるのではないかを推測される。そのような習性をお持ちの方は、担当スキルについても色々工夫し、研究を重ねてみえるのではないだろうか。

この毎日毎日の積み重ねは、埋め難いスキルの差となって現れる。

私が考えるには、「私のスキルでは、出来かねます」と、ギブアップを認める応対マニュアルに改めるのも、客さまサービスの向上に繋がるのではないかと、勝手に思っている。
posted by 326261(身にロクに無い:身に付いていない:電話番号!!) at 14:56| Comment(0) | 7 NACS

2020年01月25日

伝える力


先週の15日(水)、ジャパネットたかたに電話注文したブラウンのシェーバー(7090CC)が届いた。ブラウンは、これで2回目である。10日ほど経つが、使い心地は良好である。

男性にとって、髭の措置は、完全に脱毛でもしてしまわない限り、中々厄介なルーチンである。勿論、余裕がありそれを楽しんでみえる方もみえようが。

おしゃれや個性の発揮のために、髭を生やしている方も増えてきたように感じるが、私は、原則として髭剃り派である。

使っていたシェーバーの網刃が摩耗してきて、替え時であったので、丁度目にした日経新聞の広告が目に入り、即刻電話注文した。価格は、丁度2万円、替刃とアルコール洗浄液パックが2つ付いている。お値打ち価格と思われるが、私は、その条件に飛び付いたのではない。

以前、旧友が同社で購入した小型カメラに性能面でも価格面でも満足していたことが影響している。これも、丁度1万円であったという。9,800円や19,800円としないところもいい。価格戦略というより、仕入れ先とは、売れる予測数量をはじき出した、ぎりぎりの価格折衝をしている内情が読み取れる。

従って、私は高田明さんの伝える力に影響されたわけではないが、きっと、性能にも価格にも満足するだろうと確信したのである。電話は申込者が殺到し担当者に繋がらない。翌日中に向こうから電話する旨と、翌日になっても、価格等のサービス条件は変わらない旨の案内があり、細かい気配りがされている。

私のシェーバー歴については、以前、5万円ほどもするある国内メーカーの最高級品を購入し、長年会員になって使っていたが、1度網刃を交換し、しばらくしたところで、バッテリーが機能しなくなり、その後は、同じメーカーの7〜8千円程度の景品を使っていたのである。

私は、安全剃刀を使うこともあるが、原則としてシェーバー利用である。たぶん、これが最後の愛用品となるだろうと思っているが、性能にも価格にも満足して、気持ちよく使えそうで嬉しく思っている。

高田明氏の伝える力は、万人が認めるもので、本物であり素晴らしいと思っているが、同氏が成功したのは、ほかにも多くの気配りや努力があったからだと推測される。私は、日経新聞の「私の履歴書」を読んだ程度の情報しか持っていないが、同氏が社長になった、地元サッカーチームの隆盛ぶりを見ても同氏の他の能力等の高さについても明らかである。

私のライフワークについても、伝える力が重要であることは言うまでもないことであるが、訴状や準備書面で伝える力を発揮しても、肝心の裁判官が、自らの保身等のため、「行政事件についてまともな審理を行う裁判官は10人に1人である。」(瀬木比呂志著ニッポンの裁判161頁8列目)といわれている現状では、そうは簡単に念願は叶いそうもない。

この点について、入口論についても、おかしな判決があったので、裁判官が国寄りである明らかな事実を示しつつ、このブログでも、ほとんどの裁判官が立ち位置を誤っていることを紹介していく。なぜなら、これでは、裁判に対する国民の信頼が落ちるばかりであるからである。
posted by 326261(身にロクに無い:身に付いていない:電話番号!!) at 13:15| Comment(0) | 7 NACS

2019年12月14日

家庭用蓄電池の設置


昨日、太陽光発電による電気を有効に利用するための家庭用蓄電池設置の契約を締結した。主な契約内容は、6.5KWの蓄電池と容量460ℓへのエコキュートの交換である。

今までにも2〜3回は、その旨の提案は受けていたのだが、投資メリットが見出せず見送っていた。

一方、オール電化にしながら、バッテリーを備えていない状態は、片手落ちで不満もあったのである。

今回の業者の提案の概要は、次のとおりである。

1 バッテリーの価格をメーカー協賛で30万円の値引きをさせていただく。(需要見込みが明確で、増産が控えられているので、まだまだ、バッテリーの値下げは見込めない)

2 エコキュートの価格を仕入れ値で提供する。

3 メーカー保証に加え、最長15年間の長期保証をする。

4 施行保守自社自営で10年間の無料点検を実施する。

5 15年間の提携ソーラーローンの金利は、1.7%/年適用で行える

これで試算すると、毎月のローンの支払額は、約1万4千円/月、売電価格が48円/KWHから8円/KWHに下がる等による損失見込み額約2万1千円/月(ほぼ確実な電気料金の値上げ、及び現状維持の場合のエコキュートの保守費を含む)、電気代の安い時間帯に充電し、高い時間帯にそれを使う等によるメリットは、約3千円/月である。

上記によると、概ね、1万円/月の節約になり、更に、利便性が向上することが明らかとなった。

利便性の向上メリットも見逃せない。主な点は、次のとおりである。

1 エコキュートの位置をアイランドキッチンの近くにすることで、湯が出るまでの待ち時間が短縮すること。

2 現在370ℓの貯湯量が460ℓに変わること。(増量90ℓは、90°C
換算であるので、実質180ℓ増のイメージ)

3 浴室と通話できる操作盤がLDK内に移せること。

4 災害等による停電時に11〜15h 自動切り替えにより100VAC電源が使える。

ソーラーパネルについては、約10年前に12枚を設置し、約5年前に13枚を増設しているが、パネル自体の不具合は皆無(20〜30年は持つといわれているが、実績がないので不詳)である。しかし、エコキュートについては、基盤が劣化してきており、1〜2週間に1度程度エラーが発生し、その度に夜中に5分間以上待ちリセットをしており、不便を感じていたのである。

偶然の電話勧誘であったが、信用できそうな業者の提案に出会い、導入後丁度10年というタイミングともマッチしたので、即決契約となったのである。

消費生活アドバイザーから一言

一般的に、訪問販売業者には気を付ける必要があるが、時として、こんなラッキーもある。
posted by 326261(身にロクに無い:身に付いていない:電話番号!!) at 15:08| Comment(0) | 7 NACS