前々回、スマホの性能について述べたが、ようやく使い慣れて、以前の携帯と比べたら格段に便利になったと満足している。機器代、使用料の増加のデメリットを埋めて余すところ大である。
私の使っている主な機能は、@高速のネット接続、A電話等の転送受信、Bメモ・予定カレンダーソフト、Cナビウオーク、D音声認識検索、E電話帳、である。
@については、4G LTE対応だけでも満足のいく早さだが、自宅ではWi−Fi自動切り替えにするともっと早くなる。現行法の関係法令は、ほとんどをブックマークを付け、即座に条文確認ができる体制にした。ブックマークに無い法律も、音声検索で即座に取り出せる。これについては、判例までは出ないのが残念である。Aについては、電話、FAX,及びメールの全てをスマホに転送しているが、以前の携帯は、メールについては受診確認だけで、携帯からの返信は、いくら急ぎ、簡単な内容でもそのまま返信はできなかった。しかし、今度のスマホは、そのまま返信しても届くことが確認できた。この違いは大きい。Bについては、手書きもでき、投入も同じキーを何度も押さなくてできるようになりかなり楽になった。容量、字数制限もかなり幅ができて不便は感じていない。手帳も不用(5年卓上日誌は別)になりそうだ。Cについては、時々セミナー等の会場が分からないときがあるが、会場までの道案内をしてくれるので、無駄が省け、初めての地でも安心である。Dについては、投入、特にローマ字入力以外の投入は苦手で遅い私にはこれが便利で、複数の候補を即座に出してくれる。余りに便利なので、電話帳にもこの機能を付けてほしいくらいだ。Eについては、従来の携帯でも同様の機能があったが、容量が違う。検索も早く見易い。今までの携帯は、1,000件がリミットだったが、今回は、ほぼ無制限。他のデータ量とも関連するようだが、現在約600件の私には、実際に支障になることは全くなさそうだ。関係、メモ等のフィールドを追加することもでき、文句なし。
以上が現在の私の使用方法であるが、再来週には、商工会議所のIT相談で、気付かずにいる便利な機能を教えてもらってくる。こんなに便利なスマホゆえ、バッテリーの持ちを心配し、予備バッテリー、車内充電器、及び携帯用充電器を用意しているが、今のところ支障をきたしたことは無い。また、思わぬ事故でがっかりしないように保険にも入っている。勿論、保険ではカバーできない部分が多いので、従来携帯以上に機器自体を大事に扱っている。
2012年12月08日
便利なスマホ
posted by 326261(身にロクに無い:身に付いていない:電話番号!!) at 18:25| Comment(0)
| 6 IT
この記事へのコメント
コメントを書く