過日、事務所の南にゴーヤの苗を6本植えた。初めての試みである。この場所はコンクリートのデッキになっているので、大き目のプランタを3コ購入し、少し前に、砂利、砂、及び土を入れたあったので、各2本ずつ、計6本を植えたのです。内1本は、根元から根きり虫に食われてしまい、早速買い直して植え、薬剤を撒いたが、まだ30cmくらいである。多くの方は、「そんなに食べれないよ」、とアドバイスをくれますが、私の目的は緑のカーテンである。昨年、ゴルフの帰りに養老サービスエリヤで見事なカーテンを見たからである。幸いネットも張り易く、2階の手すりからロープを垂らし、1階の手すりに結べば簡単に出来上がる。聴くところによると、室内の温度も5°程度下がるようです。楽しみにしている。
毎年、5月の連休前後には家庭菜園も始めている。今年も、各2〜3本であるが、キューリ、ナス、トマト、ミニトマト、ピーマン、オクラ及びブロッコリーを植えた。例年畑仕事は、手が回らず、雑草との闘いである。それも、少し早めにやれば良いのに、どうにもならなくなってからやるので、既にタネが落ちており、悪循環の繰り返しである。今年こそは、早め、早めに手配したい。場所も恵まれ、4m幅の道路を挟んだ東側を30坪ほど借りているので、水遣りも楽で水道ホースからでもでき、電動草刈機も使えるようにしてある。私は高校生の頃からながら病で、ラジオを聴きながら勉強していたほどですから、畑仕事のときも、開放的な木工仕事の仕事場兼車庫のステレオを点けて、音楽やトーク番組を楽しみながらの仕事である。
取り立ての新鮮なキューリに、適当に塩をふりかけて食べるときの味は格別である。買って来た物とは比べ物にならない。昨年は、トマトは良く取れたが、肝心なキューリを失敗してしまい、残念な結果に終ったので、今年はこれを重点品目にしている。選んだ品種が土に合わなかったのか、失敗の原因は未だに分からないが、テレビ等で、農業の名人の手法を見ていると、作物を良く見てやり、会話ができるほど仲良くなる事のように感ずる。私には中々できない事柄ではあるが、新たな気持ちで挑戦してみたい。
会社の社員も一緒で、社員がヤル気になったり、成長のきっかけになるのは、上司が社員を良く見てくれていることが社員に分かったときである。
2012年05月19日
ゴーヤ(緑のカーテン)の栽培
posted by 326261(身にロクに無い:身に付いていない:電話番号!!) at 23:08| Comment(0)
| 11 所感
この記事へのコメント
コメントを書く