2012年03月31日

物置の設置 親ばか

 過日注文したインナー物置(密閉性を高めるため、内側に薄板を張った物)が本日14時頃入荷した。2階のテラスに置くように、コンクリートのベースは既に出来上がっている。運搬・組立ては一人では無理と思い、近くに住んでいる次女の旦那に施工を依頼済みである。周りの近親者では一番忙しい人間であるので、私ができることは、なるべくやっておこうと、部材は既に2回へ運んである。予め総重量が約135kgと聴いていたので、一人で運ぶのは無理だと思っていたが、10梱包に分かれて入荷されたので、ほとんど一人で運べた。当初、組立て込みで見積もりを取っていたとき、運搬費だけでも約1万円であったが、建物内の階段を使い、短い間に比較的簡単に出来てしまった。ラッキーである。

DSC_0154.jpg

 見積書の概容は、本体は3割引で約10万円、コンクリートベース込みの組立て費が約4万円強でした。ベースを打つ位置が排水路のある位置に当り、相当の段差があり工事がやりにくいので、その部分の見積り金額は概ね妥当だと思っていたが、2階へ運ぶだけに1万円は割高だと感じ、価格折衝した。工事は別会社に依頼しており、元々、2階での工事は原則やらないところ、特別にやっているので工事費の値引きはできないとの回答でした。「もっといただきたいところ、勉強してある」、とまで言われてしまいました。従って、次女の旦那に頼んだのですが、結果、運搬費1万円の冗費節約には満足しています。これは後々何の役にも立たない支出ですので大満足です。しかも、この価格折衝で、本体価格を更に5%ほど安くしてくれたのです。

 私でできることは少しでも進めておこうと、ベース部材の仮設置をして、水平を出すまでは本日中に工事が完了した。設置場所の後ろと左が壁になっており、外からのねじ締めがあるので、その後の移動は一人ではできないと思っていたが、ねじ締めは4カ所だけで、あとは全て、内側からのねじ締めと分かった。しかも、水平を出した直後の工事手順がこのねじ締めである。それならば、まだ軽い内にねじ締めが完了するので、妻と二人でも定位置への移動が可能で、明日一人で全ての組立てができてしまいそうである。これもラッキー。

 ところで、この物置は、全て嫁いでいるアラフォーの3人の娘たちの荷物を入れるための物です。よりによって3人ともが、実家を倉庫だと思っているようで困ったものである。自分で置き場所を探して、管理も自分たちでするのであれば、まだ許せるが、玄関に置いていき(長女だけは、置き場所を自分で見付けていった)、「これしまっといて」、では困りものである。お陰で、玄関隣の客間が、娘たちの荷物で一杯になってしまい、物置の購入に至ったのである。まったく、バカなオヤジである。

posted by 326261(身にロクに無い:身に付いていない:電話番号!!) at 23:12| Comment(0) | 11 所感
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: