2019年12月14日

家庭用蓄電池の設置


昨日、太陽光発電による電気を有効に利用するための家庭用蓄電池設置の契約を締結した。主な契約内容は、6.5KWの蓄電池と容量460ℓへのエコキュートの交換である。

今までにも2〜3回は、その旨の提案は受けていたのだが、投資メリットが見出せず見送っていた。

一方、オール電化にしながら、バッテリーを備えていない状態は、片手落ちで不満もあったのである。

今回の業者の提案の概要は、次のとおりである。

1 バッテリーの価格をメーカー協賛で30万円の値引きをさせていただく。(需要見込みが明確で、増産が控えられているので、まだまだ、バッテリーの値下げは見込めない)

2 エコキュートの価格を仕入れ値で提供する。

3 メーカー保証に加え、最長15年間の長期保証をする。

4 施行保守自社自営で10年間の無料点検を実施する。

5 15年間の提携ソーラーローンの金利は、1.7%/年適用で行える

これで試算すると、毎月のローンの支払額は、約1万4千円/月、売電価格が48円/KWHから8円/KWHに下がる等による損失見込み額約2万1千円/月(ほぼ確実な電気料金の値上げ、及び現状維持の場合のエコキュートの保守費を含む)、電気代の安い時間帯に充電し、高い時間帯にそれを使う等によるメリットは、約3千円/月である。

上記によると、概ね、1万円/月の節約になり、更に、利便性が向上することが明らかとなった。

利便性の向上メリットも見逃せない。主な点は、次のとおりである。

1 エコキュートの位置をアイランドキッチンの近くにすることで、湯が出るまでの待ち時間が短縮すること。

2 現在370ℓの貯湯量が460ℓに変わること。(増量90ℓは、90°C
換算であるので、実質180ℓ増のイメージ)

3 浴室と通話できる操作盤がLDK内に移せること。

4 災害等による停電時に11〜15h 自動切り替えにより100VAC電源が使える。

ソーラーパネルについては、約10年前に12枚を設置し、約5年前に13枚を増設しているが、パネル自体の不具合は皆無(20〜30年は持つといわれているが、実績がないので不詳)である。しかし、エコキュートについては、基盤が劣化してきており、1〜2週間に1度程度エラーが発生し、その度に夜中に5分間以上待ちリセットをしており、不便を感じていたのである。

偶然の電話勧誘であったが、信用できそうな業者の提案に出会い、導入後丁度10年というタイミングともマッチしたので、即決契約となったのである。

消費生活アドバイザーから一言

一般的に、訪問販売業者には気を付ける必要があるが、時として、こんなラッキーもある。
posted by 326261(身にロクに無い:身に付いていない:電話番号!!) at 15:08| Comment(0) | 7 NACS
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: