2023年02月25日

井原さんからの 傍聴参加要請 について


大阪地裁に提訴している 障害年金の 支分権消滅時効問題について 第1回期日が 令和5年 4月24日(月)に決った

訴訟救助の申立をしたりして それに伴い 訴状も全面的に訂正したので 第1回期日が 予定よりもずいぶん遅れた

この訴訟の 最大の 特徴は 被告が どうしても  いわゆる支払期説(過去分を含め年金法本文の定める偶数月が正しい支払期月であるとする説)を 採用するのであれば それぞれその日の翌日から 初回支払いまでの 日数に応じ遅延損害金を 支払うよう 請求の趣旨で述べたことである

被告は これに応ずれば 全ての事案について 概ね 2年半分の 遅延損害金を支払わなければならないこととなり 応じなければ 原告の主張を 認めたこととなる

いずれにしても 被告は 難しい選択を迫られていることに間違いはない

私が 傍聴参加しても 原告の隣には座れないので 傍聴席からサインを送る程度のこと しかできないが お誘いの 様子から判断すると 私と 夕食をしながら打ち合わせをして 感謝の気持ちも表したいような態度である

井原さんに関しては 今までの特別の 経緯から この事件については 着手金も頂いていない

訴訟救助の申立等 通常の事件以外に余分な手数もかかっているが 勿論 それも無償のサービスで行なっている

ご本人としては どうしても 感謝の気持ちを 表したいようで 前日が日曜日のこともあり その お誘いに応じることとした

また この裁判では 井原さんが 厚生労働省の職員と電話や手紙でやり取りしてきた経緯があり 被告の主張が おかしいことがはっきりしてきたので 示談に応ずべき旨 勧奨もしている

被告としては 難しい立場に置かれており 私が考えても どんな反論をしてくるかは予想できないが お手並み拝見である
posted by 326261(身にロクに無い:身に付いていない:電話番号!!) at 10:19| Comment(0) | 1 障害年金

2023年02月18日

励ましを受けた郷土史研究家の自費出版


2月3日(金) 新三河タイムスの 一面で郷土史研究家の 杉本雄三氏が「ふるさとの歴史散歩」という書籍を 自費出版された旨の記事を読んだ

早速ご本人に電話して 読ませて頂きたい旨のお願いをした

会員限定の 少部数の発行とのことであったが 郷土資料館や 豊田中央図書館へ行けば 読める旨の案内と 私が最初の照会者であったので 郵送でその旨の 意思表示を頂けば 10月時点で 余部があれば お送りするとのことであった

早速 お手紙を差し上げたところ しばらくして 2月7日(火)に杉本氏から電話があり 特別の計らいで早速 入手できることとなった

書籍と付録を読ませていただいたところ これを書くには 相当の調査が必要であったと思われる

新三河タイムスによると そのために 不断の努力をして10年の歳月が必要であったとある

これは並大抵のことではないと思われる 因みに 別封資料だけでも 12種類の資料があり 本文は A5版で289ページである

しかも杉本氏は現在の神戸大学の機関学科卒で 現在のダイキンにお勤めであった技術屋さんである

文系の方ではないことにも意義がある

私の研究も同じく10年間苦労したわけであるが 杉本氏の功労を考えたら 恥ずかしいほどかもしれない

もっともご本人は苦労ではなく楽しみであったと思ってみえるはずである

この業績に比べれば 私の努力なぞ その半分にも及ばない

もっともっと 研究を重ね いかなる裁判官に遭遇しようと 裁判官が なるほどと思え 勝訴判決を出さざるをえないような主張をしなければと この本により 多大な励ましを受けた

偶然の出会いに 感謝感謝である

タグ:養成訓練
posted by 326261(身にロクに無い:身に付いていない:電話番号!!) at 09:17| Comment(0) | 12 交友

2023年02月11日

認知症検査


2月7日(火) 10時10分から 豊田警察署において 認知症検査を受けた

私は 記憶力が良くないので 満点を取れないのは このテストである

4つずつ4回に分けて16個の 絵を見せられ それを別のテストを やらされてから 思い出すのである

最初はヒントなしに できるだけ多くを思い出すテスト  続いて ヒントを与えられ それに該当する 名称を 記入するテストである

問題は ヒントなしで幾つ思い出せるかであるが なかなか思い出せないものがある

私が思い出せなかったのは 野菜である 野菜として 何を見せられたのか 未だにヒントがあっても思い出せない やっぱり関心のないものについては 思い出せないことがはっきりした そもそもインプット自体が 印象に残っていないのである

それより何より 驚いたのは テスト中にスマホの着信音が鳴ったのである 携帯画面を見ると 失格であるそうだが 担当警察官は スマホを素早く取り上げ 止めてくれた

こっぴどく叱られたのは言うまでもない

予め電源を切ったつもりが 切れていなかったのである 思い出せば変なことがあった

電源を切るにも パスワードを聞いてくる のかと疑問に思ったのだが その手続きを経なかったのが 原因かもしれない

怖い 怖い これが社労士の試験や 入学試験であったら アウトであった
posted by 326261(身にロクに無い:身に付いていない:電話番号!!) at 09:26| Comment(0) | 15 健康